みなさんこんばんは。きなこです。
前回に引き続き、今回もWeb内覧会です。
今回は、浴室・洗面脱衣所・トイレを紹介します。
ちなみに、壁紙はこちらを参考にしながらご覧ください↓
まず、洗面脱衣所。
白い壁に白い床、清潔感があって明るい感じになりました。手前にあるのは収納です。収納扉と洗面台の扉の色はダークな木目柄で合わせてあります。
壁のクロスは、ぱっと見はただの白ですが、近くで見ると四角い模様が入ってます。
収納の中は上半分に可動棚が付いてます。下部は洗濯カゴを置けるようにスペースを空けてあります。
当初こちらは扉無しで壁に可動棚だけ付ける予定でしたが、旦那が「ここにパンツを収納したい!」と言い出したので、最後の最後に急遽扉を付けてもらいましたが、扉を付けて大正解でした。扉が目隠しになるので色々収納できそうです。
洗面台は水栓が上部に付いているので、掃除がとても便利です。ハイム営業が最初に提案してくれたものをそのまま採用しましたが、使い勝手は最高です。
あと、天井にぶら下がってるのは室内洗濯物干しです。
浴室の扉は奮発してワイドビュードアになってます。高級感があっていい感じです。
浴室の手前の壁には、お風呂から出た時に体を拭くバスタオルがかけておけるようにタオル掛けを付けてもらいました。
次に我が家のこだわりの浴室。
展示場の浴室がカッコよくておもいっきり展示場のパクリの黒い浴室。全周ブロッコブラックの壁に、メタリアブラックの浴槽です。広さは当初は1坪の予定でしたが、途中で1.25坪タイプに変更してもらったので、かなり広々してます。アドバンスにオプションを付けまくり、アドバンスSに近づけています。
詳しくはこちら↓
手すりは樹脂→SUSに変更
照明はボウル型→ダウンライトに変更してます。
蓋は標準の巻き蓋ではなくてオプションの断熱組み蓋にしました。きちんと置き場所もあるので場所を取らずに便利です。
我が家は旦那が夜勤があるので、夫婦別々の時間にお風呂に入る日があります。そんな時は追い焚きをしなければいけないんですが、断熱組み蓋で少しでも冷めないようになれば、追い焚きも少ない時間で済むので重宝しそうです。
あと、オプションで浴室乾燥機を付けました。雨の日は浴室に洗濯物を干して乾燥をかけたいので我が家には必須です。
浴室内上部には洗濯物をかけれるパイプが付いてます。
最後に1階トイレです。
全体的に落ち着いた色合いになっています。ハイム営業から「この床いいですね!標準ですか??」と聞かれましたが、標準です。標準でも組み合わせ次第ではいい感じに仕上がります。設備が入る前は細長くて狭い空間に感じましたが、実際に出来上がってみたら広々して落ち着ける空間になりました。
収納は、最初に提案していただいた時から標準の微妙な収納ではなく、オプションの収納にしてもらってました。スペース的にこれしか付かなかったんですが、ちょっと小さくてあまり収納力がないのが残念!もっとスペースがあれば大きい収納をつけたかったです。
以上、浴室・洗面脱衣所・1階トイレの内覧会でした。
次回はLDKのWeb内覧会を行います。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)