みなさんこんばんは。きなこです。
3月に入り、かなり暖かくなってきましたね。そして花粉も飛びまくり、夫婦そろって鼻水を垂らしまくる生活をしております( ;∀;)
さらに、先日旦那がインフルに感染しました。とりあえず移されたくないので、感染対策でしばらくは寝室を分けて生活してました。
私はリビングで寝てましたが、テレビを観ながら寝れるし、キッチンもすぐそこにあるから、喉が渇いたらすぐにお茶を飲めるし、布団を敷きっぱなしにしていたので、昼寝もそこでできるし、なかなか快適な生活でした。きっとワンルームで1人暮らしだったらこんな感じなんだろうなぁ。・・・って、これ続けてたらかなりダラけた生活になりそう(;´Д`)
さらに私が仕事に行っている間、インフルで仕事を休んでいる旦那が私の寝床に来て昼寝してました(;´Д`)寝室に籠ってると体痛くなるから・・・とのことでしたが、これじゃ寝室分けた意味ないじゃん!!とりあえずその夜は枕を裏返して寝ました。
そんなプチ隔離生活をしばらくしていましたが、旦那のインフルも完治したので、元の生活に戻らなくてはいけません。
ただ、戻るにしても、インフルだった旦那が使ってた寝室の寝具をしっかりキレイに洗ってからじゃないと戻りたくない!なんならベッドも消毒して、部屋中キレイに掃除してから戻りたい!旦那完全にバイキン扱いですね。
あと、私がリビングで使ってた寝具も洗って片付けないと!!
ですが、ここで1つ問題が・・・
冒頭にも書きましたが、我が家は夫婦そろって花粉症です。なので、こんな時期に布団を外に干したら大変な事になってしまいます。
ということで、大量の寝具を、家中の部屋干し場をフル活用して、すべて部屋干ししてしまう事にしました。
まず、寝室とリビングに付いてるホスクリーン、窓際にあるのでよく乾きます。
ちなみにシングルの掛け毛布はバスタオル用のハンガーにかけました。幅が足りなくてシワになってはいますが、問題なく乾きました。
あと、室内用の布団干しを1つ購入しました。
しっかり幅があるので、我が家のクイーンサイズの掛け布団カバーがしっかり干せました。
高さが低めなので、掛け布団を干すのも楽です。
折り畳んだらコンパクトになるので収納も便利でした。
さらに服を干す用の物干しも活用。シングルの敷き毛布がぴったりサイズで干せました。
ただ、これでも干す場所が足りず・・・
あまり乾かなそうな洗面脱衣所のホスクリーンにも干してみましたが、毛布や薄手のシーツであれば問題なく乾きました。
そして最終手段、厚手の敷パッドは浴室乾燥機を使用しました。いい感じにふっくらと乾かせました。
こうして、いろんな部屋干し場所を活用しまくった結果、無事にすべての寝具を干す事ができました。というか、これだけ大量に洗ったらバルコニーでも干す場所足りなかったですね。
結果、部屋干しでも全然いけるな!と感じました。
もちろん外に干したほうがカラッとすっきり乾きますが、どうしても外に干せない時は、今後も部屋干しで乗り切ろうと思います。
というか、バルコニー無しにして、そのスペースに部屋干し用の小部屋を作ってみてもよかったかなぁとも思ってみたり・・・
って、以前はベランピングできるように大きなインナーバルコニー付ければよかったと言ったので、言う事が二転三転してますがね。結局バルコニーで食事したのは今のところ1回のみです(^-^;
そんなこんなで、休日が1日中寝具を洗って終わってしまったのですが、旦那がインフルの時に色々迷惑かけたから・・・と、焼肉をおごってくれました。
高級焼肉ではなくて、近所のいつも行く焼肉屋さんですが、沢山の肉とテールクッパとデザートまで食べて大満足でした(*´ω`)
|
|
|
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)