みなさんこんばんは。きなこです。
以前、我が家の隣の田んぼに隣接する側のフェンスが泥まみれになっている件の記事を書きましたが、その後、それがものすごく悪化しています。
この犯人は隣の田んぼによく出没する白サギだと思っていたんですが、どうやら犯人はそいつだけではなかったようで・・・
それは、週末に天気が良かったので洗車をしていた時の事・・・
ふと隣の田んぼ側のフェンスを見ると、相変わらず泥がたくさんついています。また白サギの仕業だな!と思い、泥をふき取る事にしたんですが、よく見るとフェンスについているのは泥だけではありませんでした。
きなこ「なにこれ!?鳥フンが大量についてるんだけど!!」
そうです、泥だけじゃなく、たくさんの鳥フンがこびりついています。
しかもこれ、1羽だけの仕業とは思えません。
きなこ「あそこにいる白サギだけじゃこんな事にならないよね!?いったい誰がこんな事を・・・!?」
旦那「たぶんあいつらの仕業だと思うよ。」
そう旦那に言われて指さされた方を見ると、なんと、我が家の裏にあるお宅のフェンスに、スズメ達が数羽止まっていました。井戸端会議でもしているのか、かなりくつろいだ様子でそこに長居しています。
旦那「さっきうちのフェンスにもいたし、絶対あいつらがやったんだよ!ほんとにうっとーしい!!」
スズメ自体は見るだけならかわいいけど、これだけフンを落とされたんじゃたまりません。しかも、掃除しても掃除しても、またフンを落とされてしまいます。しかも田んぼでエサを捕って泥のついた足でフェンスに止まるので、泥の汚れもさらにひどくなっていきます。あと、カーポートがあるのに、スズメ達が入ってくるおかげで車にも泥が飛んでいる事も多々あります。
さらに、我が家のお隣の田んぼ、管理がかなりずさんです。稲はまだらにしか植えてないし、稲に混じって雑草が大量に生えてきてるし、さらに田んぼの敷地に大量に生えた雑草が我が家の敷地にはみ出してきています。
そんな事から、旦那は「土地選び失敗した!!」と言い出すようになりました。ちょっと値段高くても隣の角地にすればよかったぁ!と言っています。
今まで敷地内にゴミステーションがある事ばかり気にしていましたが、まさかこんな落とし穴があるとは・・・ちなみにゴミステーションは、みなさんキレイに使ってくれているので、まったく苦になった事はありません。
ですが、今さら土地を変えたいと言っても、もう手遅れです。
なので、少しでも鳥達の襲来を受けないように工夫するしかありません。
色々ネットで調べていると、フェンスの上にトゲトゲの形の鳥よけを貼り付けたり、フェンスの上に糸をピンと張って鳥よけにしたり、あとはCDをぶら下げて光の反射で鳥よけしたり、磁石をぶら下げて磁力の力で鳥をよせつけないようにしたり・・・など色々方法はあるようです。
私が子供の頃は、鳥よけでこんな大きな目玉をぶら下げているお宅もよく見かけました。
あと、鳥よけではありませんが、ご近所で水の入ったペットボトルを並べておいてあるお宅もあります。旦那はそれを見て、おそらくノラ猫よけじゃないか!?と言ってました。
ひとまずこのままでは掃除してもフンや泥を落とされて・・・の繰り返しなので、なんらかの対策は取っていきたいと思います。
フェンスに付ける鳥よけのトゲトゲは百均にも売っているようなので、一度試してみようかとは思いますが・・・
もしなにか良い鳥よけ法などを知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいですm(__)m
ひとまず私達の願いは、お隣の田んぼの持ち主、早く田んぼをやめて土地を売りに出して、新しい家が建ってくれないかなぁ・・・と思ってます。これでもし隣に引っ越してきた人が変な人だったら、それはそれで微妙ですが(^-^;
でも、こんなに適当にしか管理できないんだったら、ほんとに田んぼやめてほしいと思ってしまいます!!
土地を選ぶ際、もし隣が管理がズボラな田んぼだったら・・・
土地を探していらっしゃる方は、そういった事にも少し注意をして土地選びをされる事をオススメします。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)