みなさんこんにちは。きなこです。
前回の記事でコードレス掃除機がほしい!と書きましたがが、最終的にはルンバもあったらいいなぁと考えています。
でも、両方買ったとして、どこに収納するの!?
という事で、今回は、ルンバやコードレス掃除機を購入した場合の収納場所について考えてみました。
まず、我が家は旦那のアイデアで、キッチン横の階段下収納の中にルンバの基地を設けられるようにコンセントを設置しています。
そんなルンバの基地になる予定の階段下収納、今はこんな感じになってます。
この天井が低く奥まっている部分をルンバの基地にしたいんですが、おもいっきり物がつまってますね(^-^;
当初は旦那が「このスペースは使い道ないだろうからルンバの基地にしよう!」って言ったんですが、実際に使ってみると、意外と使えるじゃん!と思い、今では貴重な収納スペースになっています。
ですが、ルンバを購入した場合は、この穴蔵にあるコンセントから電源を取り、ルンバの基地にしなければいけません。
↑こんなイメージです。
ひとまずコード付き掃除機と折り畳み椅子は、ルンバが来たら2階の納戸に引っ越しさせようと思います。
そして、箱買いしてあるビールも手前に移動させれば、ルンバ君の基地が作れそうな感じです。
ついでに、ビールを移動させた先のあたりにスリムサイズのキッチンワゴンを置いて、買いだめたビールとかジュース類とかを収納できたらいいなぁと思ってるんですが・・・
スペース的にちょっと微妙かも・・・(^◇^;)
次にコードレス掃除機の収納場所です。
できればこれもこの階段下収納におさめたい所ですが、狭いのでスペースは限られてきます。
まず、こんな感じのコードレスクリーナースタンドを置けたらいいなぁと思ったんですが・・・
※楽天市場より
これのメリットは、壁に穴をあけずに掃除機を立てて収納できる事なんですが、デメリットは床のスペースをとってしまう所です。
狭い階段下収納にこのでっかいスタンドを置いたら、きっとその奥にいるルンバくんが出入りできなくなってしまいそうです(´Д` )
それを解消しつつ、かつ電源のある場所で充電しながら収納したい!と考えると・・・
ダイソンの場合は壁にネジで固定するタイプの壁掛け式収納ブラケットがついているので、こんな感じで壁掛けにするしかありません。ほんとは新築の家の壁に穴はあけたくありませんでしたが・・・
電源が取れて、ある程度コードレス掃除機をかける為の高さがあるのはこのスペースになります。
壁掛けで収納してしまえば、床のスペースはある程度空くので、奥に置く予定のルンバくんも出動できるはずです。
実際に買って収納してみたら思い通りにいかないかもしれませんが、とりあえず自分の中でどう収納するかのイメトレはできました。ルンバもコードレス掃除機もいつでもウェルカムって感じです(^^)
ただ、ちょっとだけ心配な情報もあります。iRobotのホームページを見ると、ルンバの基地は前方にこれだけのスペースがある場所を推奨しているみたいです。
※画像お借りしました。
なぜこんなスペースが必要かというと、ルンバくんはホームベースから出てる赤外線の電波を頼りに基地に帰るんですが、それが障害物にさえぎられてしまうと、電波が読み取れずに基地に帰れず迷子になってしまう場合があるみたいです。
はたして、我が家の奥まった穴蔵の基地にルンバくんは迷わず帰ることはできるんでしょうか!?
やや心配ではありますが、せっかく作ったスペースなので、ひとまずはここに設置して、ちゃんと帰れるかどうかは検証してみたいと思います。
って、まずはコードレス掃除機のが先に買いたいので、ルンバくんが我が家にくるのはいつになるんだろうって感じですがね( ;∀;)
以上、まだ買ってすらいないのに、ルンバやコードレス掃除機の置き場所を妄想で考えてみたお話でした。
冬のボーナスで両方購入できたらいいな!でも住宅ローンのボーナス払いもあるんだった(ノД`)購入までの道のりは長そうですね・・・
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)