みなさんこんばんは。きなこです。
今日は暇つぶしに、スタバの期間限定の大学いもフラペチーノを買ってきました(^^)
ちゃんと中に小さく刻んださつまいもがたくさん入ってておいしかったです(*^^*)
さらに、夜はこってり味噌ラーメンを食べました。おいしいもの盛り沢山で大満足です(*^^*)
さて、本題です。
今日、我が家の快適エアリーのお掃除ランプが点滅しているのを見て、ふと思い出しました。
そーいえば、前回掃除した時に不織布フィルターを挟み込んだけど、あれはどうなっただろう!?
ちなみに前回快適エアリーを掃除した時の詳細はこちら↓
前回の掃除から1ヶ月ちょっと・・・
さすがにホコリがたまっているだろうと思って、久しぶりに快適エアリーの吸い込み口を開いてみました。
ぱっと見はあんまりわかりませんが、うっすらホコリが積もってます。
取り出してみると、色が変わっているのでよくわかりますね(^-^;
でも、これだけホコリがついているということは、しっかりホコリをキャッチしてくれているという事ですね。
そして、肝心のフィルターの下の部分は・・・
全くホコリはついておらず、キレイなままになってます!前回はここにホコリが積もっていたので掃除機で吸い取りましたが、今回はその必要はありません。
という事で、フィルターの効果は絶大でした。かなり便利なので、今後も引き続きフィルターを設置した状態で使っていきたいと思います。そして、お手入れは1ヶ月に1回ぐらいフィルターを取り替えればいいだけ!めっちゃ楽ですね!
ただし、この方法はセキスイハイム推奨されている方法ではないので、もしやられる方はくれぐれも自己責任でお願いしますm(_ _)m
以上、フィルターを取り付けた快適エアリーのその後についてでした。
【追記】
フィルター設置によるデメリットはこちら↓
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)