みなさんこんばんは。きなこです。
ついにセキスイハイムとの契約を結んだきなこ達。今回からいよいよ本格的な打ち合わせが始まります。
契約を結び、次回の打ち合わせ日を決める際に、ハイム営業から「ぜひお母さんも一緒に来てください!」と言われました。ただ、きなこ的には旦那ママを一緒に連れてくのは微妙でした。また色々と口出しされそうだし、将来的に一緒に住むかもしれないとはいえ、この家は私達夫婦が建てる家です。なので、私達2人で色々決めていきたいという思いもありました。
ただ、どうしようか迷ったものの、その気になってる旦那ママに声をかけないわけにもいかず、一応メールで声だけはかけました。ちなみに次の打ち合わせは以前行った事のあるT町分譲地の建売モデルハウスで18時からの予定です。
きなこ「次の打ち合わせはどうしますか?T町にある建売のモデルハウスでの打ち合わせなんですが、18時からなので夕食どきだし遅くなっちゃう可能性もあるので、もし難しそうだったら全然大丈夫ですよ!」
ちょっと「遅い時間だからやめとこうかな」という答えを狙っての誘い方だったんですがね…
旦那ママ「モデルハウス見てみたいしぜひ行きたいな♪」
という事で、今回も旦那ママ同行となりました(^^;)
そして当日、今度は旦那の運転で30分ほど離れたT町分譲地へ向かいます…が、その日の昼間は旦那1人で実家に用事を済ませに行ってました。そしてそこで親子喧嘩になったらしく、またしても険悪な雰囲気です(´Д` )
そんなこんなで現地に到着。打ち合わせの前にまずは旦那ママのために一通りモデルハウスを案内してもらい、その後に打ち合わせに入りました。
ハイム営業「それでは、着工までに時間はたっぷりありますので、ちょっとずつ決めていきましょう。今日はまず、ざっくりとした色決めをしていきます」
という事で、この日は設備関連のざっくりとした色決めを行いました。ただ、あくまで今の希望を伝えていくだけで、今後色々決めていく中で変更したければ変更可能とのことでした。
まずは洗面所・浴室です。
最初に浴室の色を選びます。選べる色はこちらです。
旦那ママの「黒いお風呂は変だよ!」発言に影響され、憧れの黒い浴槽をやめた旦那が選んだのは、標準のファインホワイトの浴槽と、壁はブロッコブラック(全周)です。壁がオプションになりますので、こちらは後日ちゃんとした金額を出してきてもらう事になりました。
次に洗面台のパネル色です。選べる色はこちらになります。
旦那希望の「高級感」を目指す為に濃いめの色をチョイス。一番濃い木目調のクリエダークを選びました。
次にトイレのカウンターの色です。こちらはこの中から選びます。
まず1Fトイレは洗面台と同じく高級感がほしくてDWにしました。
2Fトイレは、私的にはここだけちょっとかわいい感じにしてもいいかなぁと思い、ホワイトにしようとしたんですが、旦那が「DWでいいじゃん!」と言ったのでここもとりあえずDWにしました。ただまた後で変えられるとのことなので、状況によって考えたいと思います。
そして最後にキッチンです。
こちらもまだ変更可能という事なんですが、ざっくりと希望を聞いておきたいとのことでした。私達が採用予定のアレスタ、選べる色は下記になります。
キッチンに関しては、一条工務店で検討している際に気に入っていたカラーがありました。それが鏡面のブラックです。
このキッチンがすごく気に入っていたので、それに近い感じにしたいと思っていました。
きなこ「ジェットブラックでお願いします!!」
アレスタにも鏡面のブラックがありました。これに白い人造大理石トップを合わせたら一条工務店で見たキッチンと同じような雰囲気になります。
旦那ママ「なんかモデルルームみたいなキッチンだね~」
ほめてるのかなんなのかわからないトーンでしたが、声のトーンからちょっとイマイチって思ってそうな感じでした。でも、私のキッチンだから私の希望で進めちゃいます。
そして、なんとこのモデルハウスのキッチンもアレスタです。同じタイプで大きさも同じだそうなので参考にしやすく、じっくり見せていただく事にしました。さらにありがたい事にカップボードもほぼここと同じような設計になっているそうなので、ますますイメージがつかみやすいです。
ちなみに我が家のカップボードはこんな感じの設計になっています。
きなこ「家電を置くとしたらこのカップボードのカウンターの上になりますね?」
ハイム営業「そうですね、こちらに並べて置いていただく形になります」
きなこ「たとえば、カウンター収納をこちらの家電収納に変えた場合って値段は変わりますか?」
ハイム営業「そうですね、蒸気排出ユニット無しのものなら多少値段が変わる程度なんですが、蒸気排出ユニット付きのものですとかなり高くなりますよ」
きなこ「そうですかぁ・・・ちょっと値段を見て考えます」
このあたりはまた後日金額を確認していただける事になりました。
そして肝心のキッチンです。
まずシンクは普通の標準タイプのものでしたが、今住んでいるアパートのキッチンよりもだいぶ広い!!オプションで広いシンクにする事も考えましたが、これだけ広さがあれば問題なさそうなので標準でいけそうです。
そしてあれだけ「ステンレスのシンクにしなさい!!」と言っていた旦那ママですが、人造大理石のシンクを見て「広いしキレイだしいいじゃん!」と言っていました。ステンレスの件は忘れてしまったんでしょうか!?以後、ステンレスにしなさい!と言われる事も、このことが話題に出る事もなかったので、何事もなかったように人造大理石シンクで話を進めました(^-^;
あと、このモデルハウス、普通ながらも意外と参考になる所がたくさんありました。
まず、カウンターキッチンの上についているペンダントライトがものすごくかわいくて、そこは私も旦那ママも意見が一致で「こーゆうのかわいくていいね!」となりました。我が家のコンセプトの「高級感」とは少しデザイン的にはあわないですが、これをもうちょっとカッコよくした感じのデザインのペンダントライトは付けたいなぁと思いました。
次に、アクセントクロスです。
この家は華美な色のアクセントクロスは使われていないんですが、リビングのテレビの後ろの壁のみ白くて細かいタイル調のアクセントクロスが使ってあります。さりげなくこーゆう感じなのもいいなぁと思いました。
あとは階段下収納もあります。我が家はパントリーが階段下なんですが、このモデルハウスの階段下収納は結構天井低くて狭い・・・という事は我が家のパントリーも思ったよりも狭くなる可能性はあるかなぁと感じました。実際に完成してみないとわかりませんが、もしそうだった時の為に、カップボードは収納をたくさんできるようなものを選ぶ必要があると感じました。
この日の打ち合わせはこんな感じで終了・・・
打ち合わせ自体はあっさりと終わり、あとはモデルハウス内の設備を見ながら我が家はどうしようかと参考にさせてもらった時間のが長かったです。
この日に決めた内容、見た内容をもとに、色々と検討していきたいと思います。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)