みなさんこんばんは。きなこです。
我が家は入居から約2年、その間にちょっとずづ家の中を住みやすく改良してきました。そんな中で全く手つかずだった箇所があったんですが、お盆休暇中に少し時間があったので、頑張って使いやすく改良してみました。
今回頑張って改良した箇所は、2階にあるわりと広めの納戸です。
引き渡し直後は、何も置いてない状態で広さもあるので、書斎的な部屋としても使えるんじゃないかと思ってました。
そんな広々としていたはずの納戸が、現在はこんな事になっています。
荷物が適当に詰め込まれてごちゃごちゃになってますね(;´Д`)
それもこれも、この納戸には収納棚が無いのが原因だ!!と感じたので、思い切って収納棚を購入・設置する事にしました。
そこで選んだのが、ニトリの突っ張り壁面収納「Nポルダ」です。
天井に突っ張って立てる壁面収納なので倒れる心配もありませんし、棚は可動棚になっているので、好きな高さに調整できます。また、いろいろ連結させたり自分なりにカスタマイズできるので、スペースに合わせた収納を作る事ができます。
これを、我が家の納戸にぴったり収まるものを選んで購入、設置してみました。
我が家は80cm幅のものと40cm幅のものを連結させましたが、いい感じで収まりそうです。
そして、完成形がこちら!!
とりあえずものを置いてみた感じがこちら♪
壁面にぴったり収まってイメージ通りです。犬やサメがぴったり収納できてますね笑
って、実際に収納したいのは犬やサメではありませんが(^^;)
そこに、今までごちゃごちゃになっていた荷物を詰め込んでみました。
上のほうまでスペースを有効活用できて、かなりスッキリまとまりました。さらに、横の少し空いたスペースには脚立がぴったり収まってます。これもすべて計算済だったので、うまく収まってよかったです。
今まで見た目もごちゃごちゃしていたし、どこに何があるかわからない状態でしたが、探しやすいうえに取り出しやすくなりました。
実はこれを組み立てるのを旦那は手伝ってくれず、1人で組み立てて2時間以上かかりました( ;∀;)大変でしたが、満足なものが出来上がったので頑張った甲斐がありました。
ただ、同時にかなりいらないものもたくさん出てきたので、今後はちょっとずつ断捨離もしながら、さらに使いやすく改良していきたいと思います。
以上、ニトリの突っ張り壁面収納で納戸を使いやすく改良してみたお話でした。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)