みなさんこんばんは。きなこです。
今回は前回に引き続き、サイズを測らずに間取りを決めてしまい、入居後後悔した事についてです。
さて、今回の問題点は・・・!?
我が家はいざという時に困らないように、かなりたくさんコンセント・非常用コンセントを設置しました。ですが、そのコンセントの位置にも思わぬ盲点が・・・
まず、成功例です。
寝室はベッドの大きさに合わせて、ちょうどベッドの両脇にコンセントが来るように設置してもらいました。ここに関してはきちんと大きさを測ってもらった事もあり、ばっちりベッドの両側にコンセントが付いています。そのおかげで、スマホの充電をする際にとても便利で重宝してます。
そして、失敗例です。
どの部屋も大体部屋の四隅と、部屋の真ん中あたりにコンセントを設置しているんですが、その真ん中に付けたコンセントがネックになってしまった箇所がありました。
それは、リビングです( ;∀;)
リビングはここに普通のコンセントと非常用コンセント×2が付いてます。
ちなみにこの箇所はソファーを置く予定にしていたんですが、実際に置いてみるとこうなります。
3つあるコンセントのうち、かろうじて1つは出てますが、あとの2つはみごとソファーの後ろに隠れてしまっています。(ノД`)
その事に気づいたのは、実際に引っ越し屋さんに家具を搬入してもらった時だったので、すでに手遅れでした。隠れてるのは非常用コンセントなので非常時しか使わないと考えればそんなに支障はないのかもしれませんが、それでもできればソファーの後ろに無理やり手を突っ込まなくても使える位置にコンセントを付けたかったです。
旦那はこれが我が家の1番の後悔ポイントらしく、「ちゃんとソファーの大きさを測って位置を決めればよかったぁ!!」と嘆いています。
我が家のように後悔しないためにも、あらかじめ家具の配置を考えたうえで間取りやコンセント位置の検討をしていく事をオススメします。
以上、サイズを測らなかった事でコンセントがソファーの後ろに隠れてしまい、使いにくくなってしまったお話でした。
今のところは他には不備は感じでいませんが、今後なにか使いにくかったり不備を感じた点があれば、またあらためて報告させていただきます。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)