みなさんこんばんは。きなこです。
ひと通りWeb内覧会で我が家を紹介させていただき、残すは外構のみとなりました。何度か外観はブログに載せてますので全く新鮮味はないかもしれませんが、一応我が家のすべての内覧会をやろうと思ってますので、紹介させていただきます(^^)
まず、あらためて我が家の外観です。
まだ手摺りが未完成の写真ですが、ごめんなさい!!完成してからきちんと外観の写真とってませんでした(^-^;
ちなみに、計画図面がこちらです。
見比べるとしっかり図面に忠実に造られてますね(^^)
そして、この外構で1番のこだわりはもちろん・・・
この立派なカーポートです。
ほんとは家が完成後に別業者に頼んで安くつけてもらう予定でしたが、旦那がたまたまハイムからもらったカタログから気に入ったカーポートを見つけてしまい、結局はハイムで設置してもらいました。
このカーポートの特徴は、柱が4本脚ではなく2本脚な所です。2本で屋根を支えなければいけないので、立派な太い脚になってます。さらに地下にはでっかいコンクリート基礎も埋め込まれてます。
このカーポートを選んだのは、柱が入り口から見て奥の方についているので、車の出入りに邪魔にならないと思ったからです。その期待は的中で、今のところ不自由なく使えてます。
次に、玄関アプローチです。
ピンコロという天然石の素材で縁を囲い、その中はコンクリートと小石が混ざった「洗い出し」という素材になってます。
何もない外構の良いアクセントになってます。
駐車場の奥の隅っこには立水栓があります。
すでに旦那によってホースがつけられてますが、ハイムの標準的な立水栓です。オプションで水栓を2口にしてもらいましたが、思ったよりも下についてて使いにくい・・・
結局2口にしたがってた旦那ですが、下の水栓は全く使ってません( ;∀;)
最後に外壁です。
我が家はラスティックタイルを採用しています。レジデンスタイルと比べると高級感や重厚感はやや劣りますが、これはこれで満足です。
黒いタイルですが、1枚1枚微妙に色が違っていい感じです。
バルコニー周りの壁だけ白いタイルになってます。
横から見るとこんな感じ。
ちなみに、我が家がある分譲地では、1軒のみレジデンスタイルで、残りの区画はすべてラスティックタイルでした。お隣もラスティックタイルなので、我が家だけ安っぽく見える、といったような事はありませんでした。
以上、外構・外壁のWeb内覧会でした。
家の中がしっかり片付いて家具などもそろいましたら、その時は入居後Web内覧会もやりたいと思います。いつになるかはわかりませんが(^◇^;)
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)