みなさんこんばんは。きなこです。
間取り図もほぼ完成し、あとは見積金額を待つのみ!という状態になりましたが、契約の話に進む前にもう1つ検討しておきたかった点があります。
それは、土地についてです。
実際に現地も見に行って、この土地ならよさそう!!と思ったんですが、場所的に少し気になる点があります。
その土地は本当に大丈夫な土地なのでしょうか!?
土地について気になっていた点ですが、それはその土地の近くに川が2本ある事です。
きなこ実家は高台なので洪水の心配はありませんでしたが、川が近いという事は洪水の心配はないのでしょうか!?
あと、実家のきなこ母は私が住んでいる場所が海に近いことで、津波がくるんじゃないか!?というのも常々心配して色々言われていたので、それを解消する為にも詳しく調べてみる事にしました。
まず、津波についてです。
私達が希望している分譲地は海からはわりと離れています。ただ、近くの川が海と繋がっているので、海から川に津波が流れ込んでくるんじゃないか!?という心配はありました。
そこで、市の津波に関するハザードマップを見てみました。
まずはざっくり色分けで津波がくる想定地域が示された地図を見ます。色によってどれぐらいの高さの津波がくるかが示されているんですが、私達が希望の分譲地は幸いな事にその地域からは外れていました。なので津波の心配はありません。
さらにもっと細かく区分けされて津波の想定の高さが書かれた地図もありました。もちろん、こちらも想定地域に入っていませんでした。これだけ細かくハザードマップが出されていれば、いざという時に安心です。
さらに、津波の際の避難マップも出されていました。かなり手厚いですね!
次に、川の増水による洪水についてです。
まず川の場所ですが、分譲地の北側に小さい川があり、その川が分譲地の東側を流れている大きい川と合流しています。
こちらも市の水害のハザードマップを確認してみると…
なんと、川が決壊した場合は完全にNGでした∑(゚Д゚)
しかも、おそらく1階はほぼ浸かってしまうんではないかという感じです。ほんとにこんな事になってしまったらかなりヤバイです。
さらに別の地図で、今までの洪水実績を見てみました。今までの主な大きな台風や集中豪雨ごとの洪水した場所や水深が色分けして表示されています。
すると、その場所が最後に洪水したのは60年ぐらい前になっています。それ以後は川の整備も進み、洪水は起きていないようです。市内の別の場所では常に洪水を起こしてる地域もありましたが、この分譲地は川の近くですがそれはありませんでした。
さらに、この地域は20年ぐらい前に集中豪雨があったんですが、その時も分譲地周辺は大丈夫だったようです。そうすると、よほどの事がない限り大丈夫なんじゃないか!?とも思えてきます。
さらに川の整備に関する情報も市のホームページにあったので見てみました。
すると、過去の水害を教訓に、川に水門やポンプを付けたりと整備を強化して洪水に備えているという事が書いてありました。そう言われてみればたしかに、川周辺に大きな機械や器具みたいなものが設置されているのも見かけた事があります。
多少の心配はありますが、これだけしっかり整備されていれば、ほんとにヤバい雨量とかでなければそんなに心配はいらないのかなぁと思いました。
そして旦那にも相談しましたが、「そんな事言ってたらどこも買えないじゃん!」と言われました(^^;)お金があればお金をいくらでも出してリスクの少ない土地を買うんですがね…我が家の予算では致し方ない所です。
ひとまず、大きな心配はないけど、ただ、もしもの時はしっかり避難できるように心がけて過ごそうと思いました。そして、その時は家の保険も大事ですね!!それについても今後しっかりと考えていきたいと思います。
次回はいよいよセキスイハイムの工場見学です!!
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします(#^^#)